機材

【ライフハック】古いギター機材をワイヤレス化|安価な便利アイテム

「Bluetoothで音楽を流したい。 むかし買った機材もワイヤレス化したい。 いちいちケーブルを繋ぐのが面倒。」そんなときはBluetoothレシーバーが便利です。最近は2,000円前後の安価な値段で買える超便利アイテムです。わずらわしい配線から卒業。Bluetoothレシーバーの活用方法と、ギター練習を充実させるおすすめシュチュエーションを紹介します。
マインド、知識

随時更新2023ラッキーフェス茨城|出演バンド・見どころ・チケット情報 

Lucky フェス2023の開催が決定しました。「ラッキーフェスとは、どんなフェスなの?」「どんなアーティストがでるの?」「チケットは?」「見どころは?」色々と知りたいことがありますよね。2023が2回目のラッキーフェスですので、初参戦を検討中の方も多いと思います。私は2022年の第1回も参戦したので、その情報を基にラッキーフェスの楽しみ方をお伝えします。ラッキーフェスを楽しみにしている方も、検討中の方もぜひご覧ください。
機材

【ギター機材レビュー】チューブスクリーマーミニを弾いてみた|動画あり

チューブスクリーマー ミニについて、ご紹介します。「ミニになってチープになっていないか?」「ブースターとしてと使いたいけど・・・。」「マーシャルを叫ばせることができるのか?」ミニになって気になるところありますよね。実際に購入してメイン機として使用している私が、TS MINIについてレビューします。マーシャルの真空管アンプTSLにつないで、その効果を動画で紹介します。
機材

BOSSギターアンプCUBE LX|SNS配信に便利|ルーパー搭載

BOSS CUBE シリーズに新しい卓上アンプが仲間入りしました。「DUAL CUBE LXの特徴は?」「自宅での練習にこれ一台でいけるのか?」「アンプの機能以外の便利か機能は何がついてるの?」BOSSの新製品がでたらとりあえず気になりますよね。買うか迷っている方向けに、どんな方がおすすめのユーザータイプかをわかりやすくまとめてみました。
マインド、知識

【自己啓発】ギター練習の時間がない|何かを始める前にやめてみる

「ギターを毎日練習したいと思っているが、いざとなると弾く気が起きない。」「仕事が忙しくてギターを弾く時間がない。」「練習計画は立てるけど思うように進まない。」そんなギターの練習時間確保やモチベーション低下で悩んでている方に、私なりの解決方法をお伝えします。私はギター歴約25年で普通のサラリーマンですが、ギターを毎日1~2時間弾くことを実施できています。ギターだけでなく、週3回の筋トレも7年間継続しています。それは、行動し継続するためのとても大切な考え方を知ったからです。私はもともとは3日坊主のタイプでしたが、マインドを変えることで習慣を変えることができました。ギター以外でも、趣味や仕事、生活習慣の見直しなど、何でも応用できる方法です。忙しい社会人の自己啓発として最後まで読んで頂けると幸いです。
マインド、知識

タイムテーブル|ノットフェス2023|出演者の発表と予測|チケット振替

とうとうスリップノットが日本にやってきます。2020年から延期になっていたノットフェスの開催が発表になりました。「出演アーティストは?」「2020年のチケットはどうなるの?」「日程は?開催場所は?」色々と気になる点もあるかと思いますので、分かりやすく記事にしました。 ノットフェスJAPAN 2023の準備をしっかりして当日のフェスを楽しみに待ちましょう。
機材

ハーキュレスギターハンガー|壁掛けにする方法とメリット、注意点

「部屋にギターを飾っておしゃれにしたい」「ネックに負担の少ない保管がしたい」「ギターの数が増えてきたので困っている」そんな時は、ギターハンガーを使って壁掛けにしましょう。ネックのトラブルも軽減できて、部屋もおしゃれになり、部屋の有効活用もできます。一石三鳥の便利アイテムになります。ギターハンガーを取り付ける方法や場所など、安心に使用する方法もお伝えします。
速弾き

ギター高速ダウンピッキング強化|BPM限界を突破するアイテムと練習法

ダウンピッキングのリフを速く弾きたい。 高速ダウンピッキングの持久力を強化したい。 ピッキング強化の筋トレをしたい。 そんな方向けに、とても良いトレーニング方法を見つけました。私も長年ダウンのスピードアップについては伸び悩んでいましたが、成長の糸口が見つかった気がします。準備するものは、どこの家庭にもある輪ゴムです。とにかく、だまされたと思って一度トライしてみてください。
機材

アイバニーズ Qの疑問をRGとの比較で解決|弦交換とメンテナンスも

私はアイバニーズQ52を購入する前に様々な疑問がありました。 ネックの厚さは? 弦交換はどうするの? オクターブピッチ調整やメンテナンスは? 実際に購入して疑問を解決したので記事にします。わかりやすいように、愛用のRGJカスタムとの比較も記載してますので、同じような疑問を持っている方は参考にして下さい。最後まで、読んで頂ければQ52の使い方がわかると思います。
機材

2022年買って良かったギター機材ランキング|コスパよしベスト7選

2022年も残すところわずかです。年末と言えば買って良かったものランキングですね。お小遣い制(月25,000円)の私が、絞りに絞って買った機材をベスト7をお届けします。 こんな方に読んでもらいたいです。「安くて便利のおすすめアイテムを探す人」「ギター練習を快適にしたい人」「お小遣い制のサラリーマンギタリストに興味がる人」
機材

アイバニーズQ(クエスト)シリーズ|ヘッドレスギターの弾きやすさ

アイバニーズのヘッドレスギター Qシリーズが話題ですね。「どんなラインナップがあるの?」「どんな仕様なの?カラーは?」「おすすめポイントは?」Qシリーズの情報をまとめました。ラインナップごとに比較したので、どれにするか悩んでいる方はぜひ確認してください。普段はRGシリーズを愛用している私が試奏した感想もレビューします。
機材

ZOOM G2 FOUR|マルチエフェクターの新製品|G1と比較

ZOOMからギター用のマルチエフェクターの新製品「G2 FOUR」が発売されました。「何が進化したの?」「G1 FOURとの違いは?」「どんな機能があるの?」色々と気になるところがありますよね。G1 FOURを愛用している私が、新製品のG2 FOURについて考えてみます。G2 FOURは買いなのか。一緒に見ていきましょう。
機材

ピュアスカイ オーバードライブ|音よし、コスパ良しのエフェクター

★ブースター的なオーバードライブが欲しい★トランスペアレント系、Jan Rayのようなエフェクターが欲しい★透明感のあるオーバードライブが欲しい★なるべく安く手に入れたい。そんなエフェクター見つけました。そして格安で手に入れました。その名も、「ピュアスカイ オーバードライブ」です。ピュアスカイを使用した感覚をレビューします。安く手に入るので、お試しにポチるのもありです。値段について、コロコロ変動するので気を付けて下さい。
機材

ハヤえもん|ギター練習おすすめ便利アプリ|速弾きや耳コピに役立つ

速弾きをゆっくり再生して、耳コピしたい。同じところを繰り返し聞いて練習したい。曲のコピーをするのに便利なフリーソフトが欲しい。そんな時におすすめのスマホアプリあります。その名も「聞々ハヤえもん」です。無料なのにこんなに便利だとは思いませんでした。ギター練習を効率化するための便利アプリです。ハヤえもんのおすすめポイントと使い方を紹介します。
基礎

リズム感向上メカニズム|ベースの教則本だけどギタリストにおすすめ

「リズムが悪いと言われた」「グルーヴってそもそも何なの」「リズムやグルーブを鍛えたい」そんな悩みを解決する本を見つけたので、記事にしました。 ベーシスト向けの本ですが、ギタリストにも十分に影響力があります。リズムについて悩んでいる方はこの本をてにとって、リズムとはグルーヴとは何かを学びましょう。
速弾き

ヤングギター12月号『ピッキング王』企画が神回だったのでご紹介

速弾きギタリストは必ず読んだことある音楽雑誌と言えば「ヤングギター」ですね。2022年12月号が『ピッキング王』のサブタイトルで、ピッキングを研究する私にとって神回だったので紹介します。こんな方におすすめです。「高速ピッキングを手に入れたい。」「スパー速弾きギタリストのピッキングをマネしたい。」「憧れのギタリストのピッキングを解明したい。」ユーチューブ動画連動なので、本人の動きとアドバイスを確認しながら学べます。ヤングギター歴23年の私が2022年12月号は特におすすめだと思いました。
機材

ZOOM新型MTR R12とR20を比較|ギター練習を快適に|

ギターの録音や楽曲づくりを手軽にしたい。でもパソコンやDAWは苦手。安くてコンパクトAll In Oneのギター機材が欲しい。そんなギタリストにむけて、ZOOM R12のMTRをご紹介します。以前にもご紹介したR20のお手軽版の位置づけになりますが、値段を押さえつつも機能はなるべく引き継いでいます。自宅でのギタリストが作曲や練習に使用するならR12で十分な仕様だと思います。おすすめ機種をチェック!
機材

時短と練習効率UP|ギターと筋トレが趣味の貧乏会社員の部屋を公開

ギター好きの部屋をのぞいてみたくなりますよね。プロの自宅スタジオは雑誌で見れますが、普通のサラリーマンの部屋はどうでしょうか?今回はお小遣い25,000円の貧乏サラリーマンの私の部屋を公開します。忙しい時間の合間に、いかにギターの練習時間を増やせるかをコンセプトに部屋をレイアウトしています。ギターに集中して練習できるように工夫しています。筋トレも趣味なので、ギターとの両立も考えてこの部屋にしました。ギターと筋トレが趣味のサラリーマンパパの部屋を覗いてください。
速弾き

ギター速弾きができるようになる意外な方法|上達が停滞したと感じたら

「なかなか速く弾けない」「正確に弾けない」「成長している気がしない」長いあいだギターの壁にだぶち当たると、モチベーションも下がってきますよね。挫折しそうな気持ちを切り替える意味で、おすすめの方法があります。それは、「少し速弾きから離れる」ことです。違うアプローチで成長の道をたどりましょう。本記事では、速弾き練習をしていないのに「速弾きの成長」を感じた私の意外な体験談をお伝えします。なぜそうなったかの理由は正確には語れませんが、不思議な体験だったので考察してみました。
基礎

セカオワのハビットがギター練習に最適|循環フレーズをTAB譜で!

人気な曲を弾いてみたい・若い子たち(子供)に喜ばれたい・「何か弾て言われて」みんなが分かる曲を弾きたい・おっさんギタリストが心の中で思いつつ、なかなか表に出さない感情ですよね。若者に大人気曲で、ギターの基礎練習にもなる「SEKAI NO OWARIのHabit(ハビット)」を練習しましょう。本記事では何がギターの基礎練習に最適かのポイントを紹介します。ポイントを意識して練習することで効果が倍増します。フレーズはTAB譜で解説します。たった4小節を繰り返すだけの単純トレーニングですので気軽に取り組んでください。
機材

Anygigトラベルギターをレビュー|ギタリストの旅のお供に!

「出張先や旅行先でもギターを弾きたい。」「キャンプやパーティーに手軽にギターを持っていきたい。」「コンパクトを優先しても弾き易さは譲れない。」そんな、「いつでも」「どこでも」ギターを弾きたい方には、トラベルギターがおすすめです。山口 和也さんのYouTube「タメシビキ」でも紹介されて話題なので、購入を検討中の方も多いかと思います。私は実際に購入して飛行機での国内出張に持っていきました。持ち運び性や宿泊先で弾いた感想をレビューします。出張が多いビジネスマンには、おすすめのギターですのでご確認ください。
マインド、知識

キンドル読み放題で出会ったギター教則本。とても良かったので紹介!

今回は「友寄隆哉ギター・メソッド」というキンドル本の紹介です。アマゾン・キンドルで読んだギター教則本を、皆さんに紹介したくなり記事にしました。この本を読んで頂きたいのはこんな方です。長年の悪いピッキングやリズムのクセを修正したい。最近ギターの上達が感じられない。五線譜が読めるようになりたい。音楽理路を学ぶきっかけが欲しい。色々なジャンルのアドリブがしたい。キンドルのおすすめから何気なく読んでみたら、共感や刺激になる内容がたくさんあったので皆さんに紹介します。初級者~おすすめできる内容ですが、中級以上の方にも復習の意味でおすすめです。
マインド、知識

【マニアック】速弾きギター練習におすすめユーチューブチャンネル

今回は速弾きギター練習におすすめなユーチューブチャンネルの紹介です。「ユーチューブを参考にしてギター練習をしている。」「チャンネル選びをするだけで、時間が過ぎてしまい困っている。」「もっと色々なチャンネルをみて、みんなの意見を取り入れたい。」そんな、ユーチューブを練習材料にしているギタリスト向けの記事です。とは言え、有名なチャンネルは私が紹介するまでもないので、新しいチャンネルや、登録者数が比較的少ない少しニッチなおすすめチャンネルを紹介します。参考にして自分のギターに磨きをかけていきましょう。
機材

【速弾き初心者】中古ギターの選び方|失敗しないポイント10選

「中古ギターを狙っているけど粗悪品に当たらないか心配」「ギターを始めたいけどあまりお金をかけたくない。」 「テクニカルなギターに憧れるけど何を買っていいのかわからない。」初期投資を安く済ませたいなら中古ギターですね。 とわいえ、中古は当たり外れがありそうで怖いですよね。そこで、超初心者に向けた中古ギターの失敗しない選び方をお伝えします。速弾きに憧れてギターを始める初心者の為の記事です。最後のまとめでポイントを10選にまとめました。
速弾き

【ギター速弾き】できない原因を15の質問でセルフチェック!改善へ

本記事は、速弾きできない原因、問題点を発見し、改善するきっかけとなります。「練習しても速く弾けるようにならない。速弾きの効果的な練習法が分からない。左右の手が思うように動かない。」ギターの速弾きは、色々と課題が出てきますね。速弾きができない原因に気づかないでいると、私のように暗黒の迷走期間に突入してしまいます。コツを知らずに練習していると、成長は止まり、悪いクセが身につくおまけつきです。きちんと原因を把握して、修正することで速弾きができるようになります。質問形式のチエックリストにしてますので、自己診断してみて下さい。
機材

ヤマハTHR30Ⅱ|練習用アンプに新色登場|機能と特徴をレビュー!

大人気のミニアンプ『ヤマハ THR30ⅡWireless』に新しいカラーが登場です。ブラックとホワイトカラーが仲間入り!!自分の部屋や好みに合わせて、好きな色をチョイス可能になりました。2022年7月30日発売で数量限定のようなので、気になる方は早めに購入しましょう。新色がでた記念に『THR30ⅡWireless』の魅力についてレビューします。
マインド、知識

2022年ラッキーフェスに参戦|ライブレポートとセトリ|感動も☆

ラッキーフェス 1日目(7/23)に参戦しました。最高に楽しいフェスだったので、この感動をみんなさんにお伝えします。2022年が初開催のフェスだったので、気になる方も多くいたと思います。ラッキーフェスに参戦した方は余韻に浸りながら読んでください。惜しくも行けなかった方は、今後の参考にして下さい。全ての夏フェスに通ずる話もあるので最後までチェックしてください。
マインド、知識

オーディブル「聞く読書」|ギタリストにおすすめ|習慣化と学び

ギタリストの皆さん。『オーディブル』はご存じでしょうか?オーディブルとはAmazonが提供する「聞く読書」です。 こんな方にお勧めです。「読書をしている時間があるならギターの練習をしたい。でも読書もしたい。」「ギターを通して自己啓発や自分探しを行いたい。」「ギターの練習を維持するための活力が欲しい。」空き時間を活用した自分磨きができますので、忙しい社会人ギタリストの皆さんにはとてもおすすです。私は営業の仕事をしているので、最初は営業の勉強でオーディブルを活用していました。しかし、ギターを弾くためのメンタルや学びにもなると感じたので共有します。ギタリストにおすすめのオーデイブルの本を紹介します。
機材

アイバニーズAZは弾きにくいの⁉|RGと比較レビュー|音色は◎

「アイバニーズ AZは弾きにくいの?」「ネックは太いの?」「RGと比べてどう?」アイバニーズのAZシリーズについて、気になるところがたくさんありますね。巷では、ネックが太いうわさを聞くので私も気になっていました。そこで、AZを実際に弾いてみましたのでレビューします。いつも極薄ネックのRGシリーズを愛用している私が、AZシリーズを弾いた感想です。RGとの弾き心地の違いや、ギターの特徴を説明します。AZの購入を検討されている方は参考にしてください。
速弾き

【速弾きギター】ポール・ギルバートのピッキングをマネするコツ動画

「右手のピッキングを速くしたい」「エッジの利いたピッキングにしたい」「正確にピッキングしたい」全て私の悩みです・・・同じ悩みの人も多いと思います。ピッキングでは色々と悩み、いまだに試行錯誤してます。ただ、一つの行きついた答えは、ポール・ギルバート先生をマネるという事です。ポール先生のレッスン動画はたくさんありますが、今回は右手に特化したおすすめ動画を紹介します。ポール先生が直接解説した動画2本について、私なりの解釈を入れてみました。皆さんもポール・ギルバート先生をマネて少しでも近づけるように練習しましょう!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました