速弾き

ギター速弾き ギターの基本!手首のスナップピッキンのやり方!

今日は右手の手首のスナップを使ったピッキングの解説です。「スムーズなピッキングができない。」そんな方は、この記事を読んでピッキングフォームを見直してみましょう。私は成長が止まったとき、ピッキングフォームを見直すことで、壁を突破することができました。その経験から、スナップピッキングのコツと確認手順を細かく解説します。
速弾き

ギター速弾き サークルピッキング入門 速弾き練習のコツも解説

「サークルピッキングは速弾きに向いているらしい。」「ベビーメタルの大村 孝佳先生のような速弾きがしたい。」「でも、サークルピッキングってどうするの!?」私も最初はやり方すら知りませんでしたが、大村孝佳先生の動画やYouTubeなどで勉強しました。そのやり方とコツを3ステップで紹介します。動かし方のコツだけ知れば、誰でもサークルピッキングを習得できるようになります。慣れれば、速弾き向けで疲れないピッキングですので、ぜひ本記事を読んでサークルピッキングを習得してください。
速弾き

ギター速弾き エルボーピッキングで高速化する。右手のコツ動画。

右手のピッキングを速くしたい。力づよいトレモロピッキングがしたい。そう思ってただひたすら練習していても、なかなかスピードアッできないですよね。ギター歴25年の私もかつては、練習すれば速くなると思ってました。結果、20年間トレーニングをしても全くスピードアップできませんでした。しかし、エルボーピッキングのコツをつかんでから、確実にスピードアップしました。今回は私ができるようになった手順とコツを動画で解説します。
速弾き

ギターの右手でお悩みですか?3種類のタイプを知ることが超重要

「ピッキング速度が上がらない。」「左手は動いているのに、右手がおいついていかない。」私もギター歴25年の中、同じような悩みで何度もフォームを見直してきました。 わかったことは、ピッキングフォームは3種類があるということです。だだやみくもに弾くのではなく、ピッキングの種類を知ってどのプレーをするか。そのフレーズや速さに応じて、シームレスにフォームを切り替えることが重要です。まずは、3種類のピッキングを知ることで体の使い方を整理しましょう。
速弾き

ギター弦移動のコツ アウトサイド、インサイドピッキングを克服!

中級向けオルタネイトピッキングの速弾き練習です。特に弦の移動にフォーカスします。弦移動のフレーズではいつもつまずいてしまうなどの、右手の苦手を克服するための練習フレーズを紹介します。25年間悩んだ凡人ギタリストだからこそ説明できる細かいコツと練習メニューを説明します。コツを覚えたらどれだけの時間をギターに費やせるか!ひたすら繰り返すだけです。
機材

ギター弦のサビに悩むギタリストへ 弦費用の節約術

「弦の寿命を少しでも長くしたい。」「弦交換が面倒。」「弦のお金がしんどい。」そんな弦交換の悩みを解決していきます。サラリーマンギタリストの私が、趣味でギターを楽しむ人へのお得な節約の方法をお伝えします。弦のサビを解決して節約と時短をしましょう!
機材

サラリーマンの為のギター機材 コスパ重視のオススメベスト10

自宅練習用のおすすめ基材を紹介します。サラリーマンのお小遣いでも手がでる、コスパ重視のベスト10です。どれも約2.5万円以下で買えますので、初心者や学生の方にもオススメです。実際に私が購入して使用している生の声でレビューします。
基礎

ギターを持たなくてもできる指の分離とストレッチトレーニング

「ギターを持たないでもできる練習はありますか?」「指のストレッチを強化したい」「左手のフィンガリングを見直したい」そんな、左手の強化を目的とするトレーニング法を紹介します。ギターが無くてもできる指の分離とストレッチです。あるセミナーで学んだ方法に私が少しアレンジを加えています。
マインド、知識

筋肉はギターのテクニックに必要か考えてみる

ギタリストって、マッチョな人が多くないですか?ギター弾くのに筋肉は必要なのでしょうか?答えは『筋肉は必要』です。速弾きギターと筋トレが趣味のサラリーマがギターと筋肉の関係を考察しました。ギター好き、筋トレ好きの共通点とは。どちらの方にも為になる話です。
機材

ギタリストの為のコスパ最強 100円のオススメグッズベスト5

今日はお小遣いで悩むサラリーマンに、お得情報です。コスパ最強100円で買えるギターの便利アイテム「BEST 5」です。実際に私が愛用しているお気に入りグッズなのですべてオススメです。ギターの上達の重要なポイントも紹介しますのでぜひ読んでください。
マインド、知識

趣味のギターを長く続けるコツ~成長感と気づき~

「いつになってもギターが上達しない。」最初のうちは壁の連続です。ギターを手にした感動が薄れて、ギターに対する目標を見失いがちです。そんな時は、ギターを手放さずにこの記事を思い出してください。『ギターの上達 = ギターの継続』と言ってもいいでしょう!ギターを長く続けるには日々の練習で「成長感」を味わえることがことが重要です。また、「気づき」を意識することで、練習の質を上げていきましょう。
マインド、知識

ギター練習のモチベ爆上がり!練習がやりたくなる秘策を考える。

忙しいサラリーマンがギターを継続するのは大変です。「仕事が忙しいくて練習する時間がない。」「仕事を優先するべき。」仕事のせいにして、ギターを弾かないことの言い訳にしていないでしょうか?私も習慣化するまでは、仕事を言い訳にすることが多々ありました。今では、毎日弾かないと気が済まなくなるくらいギターが大好きです。モチベーションを上げて維持するためのコツを紹介します。
マインド、知識

サラリーマンがギターの練習を習慣化する。朝活のすすめ。

「忙しくて弾く時間がない」「仕事で疲れてギターを弾く気に慣れない」「家族に気を遣うので趣味の時間が限られる」サラリーマンパパがギターを継続的に続けていくには様々な問題がありますよね。ギターを習慣化してコツをおさえた練習をすることが上達への近道です。私はギター歴25年ですが、ほぼ毎日弾き続けてきました。忙しサラリーマンやこれから始めるかた向けの、続けるコツをお伝えします。
初心者

アラフォーギタリスト初心者向け!青春時代の簡単なおすすめ曲!

これからギターを始めたいアラフォー世代が青春時代を思い出しながら練習できるように簡単なおすすめ曲を紹介します。
マインド、知識

速弾きギターがしたい皆様へ ギター歴25年の失敗と気づき・・

ポール・ギルバートに憧れての速弾きを始めた、ギター歴25年のサラリーマンギタリストの私が、 速弾きギターのノウハウや練習方法を中心に、基礎から応用まで伝授します。まずは自己紹介です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました