速弾き

ギター速弾きができるようになる意外な方法|上達が停滞したと感じたら

「なかなか速く弾けない」「正確に弾けない」「成長している気がしない」長いあいだギターの壁にだぶち当たると、モチベーションも下がってきますよね。挫折しそうな気持ちを切り替える意味で、おすすめの方法があります。それは、「少し速弾きから離れる」ことです。違うアプローチで成長の道をたどりましょう。本記事では、速弾き練習をしていないのに「速弾きの成長」を感じた私の意外な体験談をお伝えします。なぜそうなったかの理由は正確には語れませんが、不思議な体験だったので考察してみました。
基礎

セカオワのハビットがギター練習に最適|循環フレーズをTAB譜で!

人気な曲を弾いてみたい・若い子たち(子供)に喜ばれたい・「何か弾て言われて」みんなが分かる曲を弾きたい・おっさんギタリストが心の中で思いつつ、なかなか表に出さない感情ですよね。若者に大人気曲で、ギターの基礎練習にもなる「SEKAI NO OWARIのHabit(ハビット)」を練習しましょう。本記事では何がギターの基礎練習に最適かのポイントを紹介します。ポイントを意識して練習することで効果が倍増します。フレーズはTAB譜で解説します。たった4小節を繰り返すだけの単純トレーニングですので気軽に取り組んでください。
機材

Anygigトラベルギターをレビュー|ギタリストの旅のお供に!

「出張先や旅行先でもギターを弾きたい。」「キャンプやパーティーに手軽にギターを持っていきたい。」「コンパクトを優先しても弾き易さは譲れない。」そんな、「いつでも」「どこでも」ギターを弾きたい方には、トラベルギターがおすすめです。山口 和也さんのYouTube「タメシビキ」でも紹介されて話題なので、購入を検討中の方も多いかと思います。私は実際に購入して飛行機での国内出張に持っていきました。持ち運び性や宿泊先で弾いた感想をレビューします。出張が多いビジネスマンには、おすすめのギターですのでご確認ください。
マインド、知識

キンドル読み放題で出会ったギター教則本。とても良かったので紹介!

今回は「友寄隆哉ギター・メソッド」というキンドル本の紹介です。アマゾン・キンドルで読んだギター教則本を、皆さんに紹介したくなり記事にしました。この本を読んで頂きたいのはこんな方です。長年の悪いピッキングやリズムのクセを修正したい。最近ギターの上達が感じられない。五線譜が読めるようになりたい。音楽理路を学ぶきっかけが欲しい。色々なジャンルのアドリブがしたい。キンドルのおすすめから何気なく読んでみたら、共感や刺激になる内容がたくさんあったので皆さんに紹介します。初級者~おすすめできる内容ですが、中級以上の方にも復習の意味でおすすめです。
マインド、知識

【マニアック】速弾きギター練習におすすめユーチューブチャンネル

今回は速弾きギター練習におすすめなユーチューブチャンネルの紹介です。「ユーチューブを参考にしてギター練習をしている。」「チャンネル選びをするだけで、時間が過ぎてしまい困っている。」「もっと色々なチャンネルをみて、みんなの意見を取り入れたい。」そんな、ユーチューブを練習材料にしているギタリスト向けの記事です。とは言え、有名なチャンネルは私が紹介するまでもないので、新しいチャンネルや、登録者数が比較的少ない少しニッチなおすすめチャンネルを紹介します。参考にして自分のギターに磨きをかけていきましょう。
機材

【速弾き初心者】中古ギターの選び方|失敗しないポイント10選

「中古ギターを狙っているけど粗悪品に当たらないか心配」「ギターを始めたいけどあまりお金をかけたくない。」 「テクニカルなギターに憧れるけど何を買っていいのかわからない。」初期投資を安く済ませたいなら中古ギターですね。 とわいえ、中古は当たり外れがありそうで怖いですよね。そこで、超初心者に向けた中古ギターの失敗しない選び方をお伝えします。速弾きに憧れてギターを始める初心者の為の記事です。最後のまとめでポイントを10選にまとめました。
速弾き

【ギター速弾き】できない原因を15の質問でセルフチェック!改善へ

本記事は、速弾きできない原因、問題点を発見し、改善するきっかけとなります。「練習しても速く弾けるようにならない。速弾きの効果的な練習法が分からない。左右の手が思うように動かない。」ギターの速弾きは、色々と課題が出てきますね。速弾きができない原因に気づかないでいると、私のように暗黒の迷走期間に突入してしまいます。コツを知らずに練習していると、成長は止まり、悪いクセが身につくおまけつきです。きちんと原因を把握して、修正することで速弾きができるようになります。質問形式のチエックリストにしてますので、自己診断してみて下さい。
機材

ヤマハTHR30Ⅱ|練習用アンプに新色登場|機能と特徴をレビュー!

大人気のミニアンプ『ヤマハ THR30ⅡWireless』に新しいカラーが登場です。ブラックとホワイトカラーが仲間入り!!自分の部屋や好みに合わせて、好きな色をチョイス可能になりました。2022年7月30日発売で数量限定のようなので、気になる方は早めに購入しましょう。新色がでた記念に『THR30ⅡWireless』の魅力についてレビューします。
マインド、知識

2022年ラッキーフェスに参戦|ライブレポートとセトリ|感動も☆

ラッキーフェス 1日目(7/23)に参戦しました。最高に楽しいフェスだったので、この感動をみんなさんにお伝えします。2022年が初開催のフェスだったので、気になる方も多くいたと思います。ラッキーフェスに参戦した方は余韻に浸りながら読んでください。惜しくも行けなかった方は、今後の参考にして下さい。全ての夏フェスに通ずる話もあるので最後までチェックしてください。
マインド、知識

オーディブル「聞く読書」|ギタリストにおすすめ|習慣化と学び

ギタリストの皆さん。『オーディブル』はご存じでしょうか?オーディブルとはAmazonが提供する「聞く読書」です。 こんな方にお勧めです。「読書をしている時間があるならギターの練習をしたい。でも読書もしたい。」「ギターを通して自己啓発や自分探しを行いたい。」「ギターの練習を維持するための活力が欲しい。」空き時間を活用した自分磨きができますので、忙しい社会人ギタリストの皆さんにはとてもおすすです。私は営業の仕事をしているので、最初は営業の勉強でオーディブルを活用していました。しかし、ギターを弾くためのメンタルや学びにもなると感じたので共有します。ギタリストにおすすめのオーデイブルの本を紹介します。
機材

アイバニーズAZは弾きにくいの⁉|RGと比較レビュー|音色は◎

「アイバニーズ AZは弾きにくいの?」「ネックは太いの?」「RGと比べてどう?」アイバニーズのAZシリーズについて、気になるところがたくさんありますね。巷では、ネックが太いうわさを聞くので私も気になっていました。そこで、AZを実際に弾いてみましたのでレビューします。いつも極薄ネックのRGシリーズを愛用している私が、AZシリーズを弾いた感想です。RGとの弾き心地の違いや、ギターの特徴を説明します。AZの購入を検討されている方は参考にしてください。
速弾き

【速弾きギター】ポール・ギルバートのピッキングをマネするコツ動画

「右手のピッキングを速くしたい」「エッジの利いたピッキングにしたい」「正確にピッキングしたい」全て私の悩みです・・・同じ悩みの人も多いと思います。ピッキングでは色々と悩み、いまだに試行錯誤してます。ただ、一つの行きついた答えは、ポール・ギルバート先生をマネるという事です。ポール先生のレッスン動画はたくさんありますが、今回は右手に特化したおすすめ動画を紹介します。ポール先生が直接解説した動画2本について、私なりの解釈を入れてみました。皆さんもポール・ギルバート先生をマネて少しでも近づけるように練習しましょう!
マインド、知識

【少しグロいので注意】ギターリストがナタで左手の腱を切断した話

ギタリストは手を大切にしなくてはなりませんね。ポール・ギルバート先生は左手の指先をふやかさない為に、水仕事は手袋をするという記事を読んだことがあります。ギタリストにとって手のケアは大切です。ケガなんてもってのほかです。バスケットボールやバレーボールなど突き指しやすいスポーツはなるべく遠慮する。料理やくぎ打ちなど、危険な道具を使う作業も気を付けなくてはなりません。そんなことを思いつつも、私は10年ほど前に左手の大けがをしたことがあります。私が3か月くらいギターを弾けなくなるケガをした思い出をお話します。ギタリストの皆さんが『手』の安全を再確認する機会になればうれしく思います。
マインド、知識

ギターリストに知ってもらいたい体の話|腱鞘炎やジストニア

今日はギタリストに知っておいてもらいたい、ギターライフに影響を与えるケガや病気の話です。「腱鞘炎には気を付けようとよく聞くけど」「体の不調により引退するミュージシャンもいるし」ギタリストもそんな、体に対する不安ありますよね。現在、痛みなど体に違和感がなくてもリスクは学んでおいた方が良いです。いざ、体に違和感があったときにでも早期治療と重症化を防げることが本記事の狙いです。 ギターは体に対するリスクが少しだけある事を知っておいてください。
マインド、知識

2022年|茨城ラッキーフェス|ギターリスト向けおすすめ5バンド

(7/22タイムテーブル追記)夏フェスの時期が近づいてきました。ギタリストの皆さん、ラッキーフェスはご存じですか??私は「ラッキーフェス」に参戦する予定です。「ラッキーフェスって何?」「誰がでるの?」「どこでやるの?」初めての開催なので疑問だらけだと思います。今回はラッキーフェスの概要とおすすめを紹介します。私は毎年、サマソニ「SUMMER SONIC」やロッキン「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に参戦してきました。過去にはメタリカやスリップノット、リンキンパークなどもフェスで見ています。20年以上のフェス経験がある私が、これまで公開されている情報と予想を交えてして、ギタリスト的な視点でおすすめポイントを紹介します。
マインド、知識

キンドルアンリミテッド|読み放題のギター教則本|おすすめ15冊

ギタリストが練習メニューに迷ったら活躍するのが、アマゾン キンドルの電子書籍です。キンドルストアには多数のギターの教則本があります。Kindle Unlimited会員なら読み放題になる教則本もたくさんあるので活用をお勧めします。今回はKindle Unlimited会員なら無料で読めるおすすめの教則本15冊の紹介します。タイプ別5種×おすすめ3冊で紹介していきます。
速弾き

速弾きギターおすすめピック!選び方で右手のフォームと苦手を改善!

今回はピッキングの「クセ」や「苦手」を修正するためのプチアイディアをお伝えします。この記事を読んで右手の悩みの解決をしていきましょう。「ピッキング速度があがらない」「弦移動が苦手」「カッティングが苦手」私もこんな症状で悩んでいたので、ピッキングのフォームの修正は色々試しました。その中の一つとして、少し変わったアプローチでピッキングを修正する方法がありますのでご紹介します。その方法は形、硬さなど色々なピックを使うことです。症状別に使用するピックの選び方と練習方法を紹介します。約100円の予算で簡単にチャレンジできるので、お気軽に試してください。
機材

ギターレビュー|ヤマハPACIFICAパシフィカぼっちな試し弾き

ヤマハのPACIFICA(パシフィカ)112Vを楽器屋さんで試奏してきました。人気あるけど実際はどうなの?初心者に向いているの?3万円程度のギターって弾き易いの?パシフィカの購入をご検討の方は色々と気になる点が多いかと思います。私の率直な感想ですが、メリットもデメリットもお伝えします。ずばり言うと、仕様と品質の割にお買い得です。初心者、中級者には『買い』ですね。
機材

ZOOM G6ギター用マルチの特徴|音質、操作性、コスパもOK!

ギター用のマルチエフェクターを探している方向けに『ZOOM G6』を紹介します。音質と使いやすさを妥協したくない。自宅での練習でも活用したい。コスパの良いマルチが欲しい。そんな方には『ZOOM G6』がおすすめです。本記事ではG6の特徴とおすすめの理由を紹介します。
初心者

ギター・ピアノ音楽教育|楽器練習が嫌いな子供をやる気に導く方法

ギターやピアノ、ドラム、管楽器など楽器の練習を子供にやらせるときの話です。子供に音楽をさせている親の共通の悩みは、「練習嫌い」「毎日やらせるのが大変」「すぐに集中力がなくなる」など・・・練習にまつわる事だと思います。子供にピアノやギターを習わせているけど、「毎日練習させなければ」と焦ってはいないでしょうか?私もその親の一人です。毎日練習をするために色々失敗しました。そんなんか試行錯誤した結果、少しだけ導く方法が分かってきました。本記事ではそのアイディアを情報共有させて頂きます。子供の教育に正解はないですが、一例として参考にしていただければと思います。
機材

効果抜群のギター練習方法|左右のシンクロとフレーズの精度を向上!

今回は、あるエフェクターを使った簡単な練習アイディアを紹介します。ギターの練習にマンネリしてきて、何の練習をするか迷うことがあるかと思います。そんな時は、新しいフレーズやコピーに挑戦するのもいいですが、今覚えているフレーズや曲を生かしてレベルアップをするのもありです。左右のシンクロ率をアップする。ミストーンをなくす。ノイズのないきれいな音で弾く。これらを高めるために、いつものフレーズを活用して、ギタリストとしてのレベルを上げていきましょう!!
機材

Ibanezのギターは弾きにくいのか!?速弾きには最適だけど・・

以前に速弾きギターに向いているギターとしてIbanezのRGシリーズを紹介しました。しかしながら、ibanezが弾きにくい声もちらほら聞こえてきます。Ibanezのギターは「弾きにくいのか」「弾き易いのか」を改めて考察してみます。Ibanezと言えど様々なタイプがありますので、代表的な「RGシリーズ」の感想です。結論としては、私には一番弾き易いギターです。Ibanez RGが大好きです。
音楽理論

ロックギターに必要なおいしいとこだけ音楽理論|⑤テンションコード

ギタリストのためのおいしいところだけ、なんちゃって音楽理論の第5回「テンションコード」編です。第4回まででは、キーやスケール、コード、コード進行を学びました。なんちゃって音楽理論の最後の第5回は「テンションコード」を学びます。この言葉を聞くと、耳をふさぎたくなりますね。趣味ユーザーは全てを覚えなくていいです。私が掻い摘んだ、実践しやすい簡単な方法をお伝えします。本記事を読んで頂けましたら、いつものコードに少しだけ変化がつけられます。音楽理論を学びつつも、なるべくはしょって簡単にお伝えします。今回もキーをCメジャーとして、五線譜なしでわかりやすく解説します。
音楽理論

ロックギターに必要なおいしいとこだけ音楽理論|④コードアレンジ

ギタリストのためのおいしいところだけ、なんちゃって音楽理論の第4回「コードアレンジ」編です。第3回では、ダイアトニックコードのみでのコード進行を学びました。ダイアトニックコードだけでは飽きてしまった人は、ノンダイアトニックコードをプラスてスパイスを加てみましょう。マンネリ気味のコード進行がちょっとだけおしゃれになります。作曲やアドリブの幅も広がります。前回の引き続きでわかりやすいキー「Cメジャー」で学んでいきます。五線譜は使わないで説明しますので、ギターを弾きながら音を確認しながら見てください。
音楽理論

ロックギターに必要なおいしいとこだけ音楽理論|③コード進行

ギタリストのためのおいしいところだけ、なんちゃって音楽理論の第3回「コード進行」編です。今回はぜひ読んで頂きたい一番重要なところです。コード進行が理解できるようになると、音楽の楽しさが数倍にもなります。作曲もできるようになりますので、必ず習得してください。今回もわかりやすいキー「Cメジャー」で学んでいきます。マイナーは少し難しいので、メジャーだけで学んでいきましょう!五線譜は使いませんので、ギター片手に弾きながら見てください。
音楽理論

ロックギターに必要なおいしいとこだけ音楽理論|②コードの基礎

ギタリストのためのおいしいところだけ、なんちゃって音楽理論の第2回「コード」編です。コードの成り立ちは規則性がありますので、これを知るだけで世界が変わります。これが分かれば、コードのポジション(型)を暗記してなくても、自分でコードを作ることができます。コードバッキングの音遣いをアレンジしたり1つ上のレベルで弾けるようになります。今回はコードの成り立ちと、基準になるダイアトニックコードを説明します。今回も五線譜は使いませんので、気軽にご覧ください。
音楽理論

ロックギターに必要なおいしいとこだけ音楽理論|①度数とキーの把握

みなさんは音楽理論を避けて通ってきていないでしょうか?ギターを続けていると、楽譜を読むことやセッション、曲作りなど様々な場面で音楽理論が必要になってきます。とは言え、趣味ギタリストであれば、全てを勉強する必要はないです。POPやロックギターで最低限必要な知識を、私の独断で厳選しました。効率良くおいしいところだけを学んでいきましょう!音楽理論の初歩を五線譜なしでわかりやすく説明します。
機材

ZOOM R20の特徴|MTRをギター練習機材として活用する!

ZOOMの新製品のMTR(マルチトラックレコーダー)『ZOOM R20』についてレビューします。今更MTRと思うかもしれませんが、MTRを選ぶ理由と活用法をお届けします。私はMTRを録音だけではなく、ギターの練習用の機材として使用することもおすすめしてます。今回は音楽製作することではなく、ギターの練習にいかに役立てるかにフォーカスしてお伝えします。
基礎

ギターの音感トレーニング|練習をアレンジして相対音感を鍛える!

「音感を鍛えたい」「ピッチが悪いと言われた」「チョーキングが音痴になる」そんな悩みの方に、お手軽な音感トレーニング方法を紹介します。私も「チョーキングのピッチが悪いな」と感じて改善に取り組んます。大人になってからでも相対音感は鍛えられます。あきらめずに音感を鍛えていきましょう。日頃の練習に少しアレンジを加えるだけなので、ぜひ本記事の方法を試してください。
速弾き

ギター 指のバタつき改善|高速フィンガリングでの最適な押弦力!

左手の指をバタつかないようにしたい。スムーズなフィンガリングがしたい。高速フィンガリングを手に入れたい。⇒左手のバタつき改善には色々な練習フレーズが紹介されていますね。しかし、どんなフレーズもただ闇雲にTAB譜をなぞるだけでは、効果は激減します。今回はフィンガリングフレーズを練習する前に、左手の最適化をする知っておきたいコツをお伝えします。これを知っているだけでいつもの練習が3倍の速さで身に付きます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました