速弾き【ギター速弾き】左手のフォームを改善する考え方|コツをつかむ方法 速弾きでの左手のフォームについて、新たに気づいたことを書きます。これが正しいかはまだ研究段階ですが、少しだけ良い感覚があったので紹介します。それは、「指を少しだけ寝かせてみたら、左手が器用になった。」ことです。速弾きには正解というものは存在しないと思います。少しのフォーム改善で道が開けるかもという「希望」をお伝えできればと思います。 2023.11.13速弾き
機材新発売|ZOOM MS-50G+マルチストンプ|進化のポイント5選 コスパの良い、品質の良い、使い易いギター機材といえば ZOOMの製品ですね。その中でも、不動の人気をほこるマルチストンプ「MS-50G」が進化して登場しました。その名も、MS-50G+(プラス)。前モデルから進化した点や特徴をポイント5選にまとめました。前モデルからの買い替えや、サブマルチエフェクターが欲しい方などぜひチェックしてください。 2023.11.08機材
機材フェンダーのおすすめアパレル・グッズ|Tシャツ・バッグ・財布・キャップ ストラトキャスターやテレキャスター、アンプなどギター関連の楽器ブランドのフェンダーですが、実はアパレル商品やグッズにもいいものがたくさんあります。今日は普段からギターアイテムを身に着けたい皆さん向けに、バッグ、Tシャツ、財布、帽子などおすすめアイテムをご紹介します。ギタリストをアピールしつつ、おしゃれしたい方はこの記事を読んでください。 2023.10.11機材
機材新発売KATANA-AIR EX|ワイヤレスギターアンプの最高峰 BOSSの卓上ワイヤレスアンプのKATANA-AIR(カタナ エアー) が新しくなりました。その名もKATANA-AIR EXです。2023年10月14日発売ですが、早くも話題沸騰。購入も検討されている方も多いかと思います。ワイヤレスで、便利なアンプである事は世に浸透していますが、どんなところが新しくなったか気になりますね。事前情報を基に、わかりやすくまとめてみました。「KATANA-AIR とは?」「従来のKATANA-AIR との違いは?」「ポイント。どんな人が買うべきか?」スペックなどの説明と合わせて、わたし独自の感想をお伝えします。 2023.10.04機材
マインド、知識エクストリームのジャパンツアー2023をレポート|ライブの動画や感想 2023年9月22日(金)エクストリームの来日公演に行ってきました。ヌーノ・ベッテンコートが大好きな私が、ライブレポートをお届けします。「気になるセトリは?」「ヌーノの使用ギターは?」「ライブの感想、雰囲気は?」動画や写真もおすそ分けしますので、ライブの雰囲気を味わってください。結論を先に言っちゃうと、、、最高の一日になりました。 2023.09.29マインド、知識
速弾きギター練習|速弾きのやり方解説レッスン|おすすめユーチューブ 私が速弾きギター練習の題材にしているYouTubeチャンネルのご紹介です。ジョージ先生のYouTubeチャンネルでの企画『速弾きの練Tube(部)』です。こんな特徴があります。・速弾き練習に特化した10分程度の動画・短めの速弾きの基礎練習フレーズを紹介・弾き方や練習手順を細かく解説・超絶、ジョージ先生のお手本プレー・TAB譜付き・シリーズ化していて、徐々にステップアップ。 無料で受けられるレッスンなのに素晴らしいクオリティだと思います。皆さんもジョージ先生のYouTubeを見ながら速弾きを強化しましょう。 2023.08.30速弾き
速弾きギター高速32分音符カッティング|上達するフレーズ分割練習方法 「高速カッティングをやりたい。」「右手のストロークを強化したい。」「カッティングの練習方法を知りたい。」そんな方向けに、私が取り入れている練習方法を紹介します。毎日少しずつやると慣れてきて自然に体がついてくるようになると思います。この練習にはこんな↓効果があるので、1週間だけでもいいのでチャレンジしてみてください。この練習で期待できる効果⇒「高速カッティングができる。」「自由にダウン・アップをコントロールできるようになる。」「速弾きのオルタネイトピックキングのフォームが安定する。」自分で練習方法を構築する方法も紹介するので、一つのフレーズが様々なバリエーションをもった練習になります。他のフレーズにも応用できる練習構築の手法なので参考にしてください。 2023.08.28速弾き
機材【安く購入】ZOOM R12 MTRで作曲してみた|使用感レビュー ZOOM R12 マルチトラックレコーダー(MTR)を購入しました。簡単なデモソングを作って録音してみましたので、使用感をレビューします。『開封の様子。作曲での使用感。ギター練習での活用方法。新品を安く購入する方法。』R12の購入で迷っている方はぜひご覧ください。 2023.08.23機材
初心者40、50代~始める趣味のギター|最初に買うもの|老後の楽しみ 「ギターを始めようか悩んでいる。」「40代~ギターができるかな。」「老後の趣味がほしい。」そんなことを考えている方。今すぐエレキギターを始めましょう。私の知人は45歳からギターを始めてライブも実施しました。スポーツとは違い始める年齢は問いません。大人の趣味にはぴったりです。ギターを趣味にすることは素晴らしいメリットがたくさんあります。ギターを弾くこと以外にもギターや機材を選んだりと様々な楽しみ方があります。ギターを通して新たなコミニティにも参加できるようになります。本記事では、ギターを始めようか悩んでいる方へ。40代以降にギターを始めるギターの醍醐味とコツをお伝えします。 2023.08.17初心者
機材BOSS ME-90|直感的操作のマルチエフェクター|お得に買う方法 BOSS MEシリーズから新しいマルチエフェクターME-90が発表されました。2023年7月29日発売予定です。「ME-90の特徴は」「おすすめユーザーは」「お得な買い方は」ME-80を使用したことのある私が、ME-90の気になるところを簡潔にまとめてみました。 2023.07.20機材
マインド、知識エクストリーム 新CDアルバム「SIX」|ヌーノの超絶ギターがさく裂 スーパーギタリスト、ヌーノ・ベッテンコート様 率いるエクストリームが、15年ぶりにアルバムを発売しました。正直なところ、もうアルバムは出さないのかと思っていました。私にとってはサプライズプレゼントです。2023年9月にはCD発売に合わせてJAPANツアーもあります。私も参戦しますので、ニューアルバムを徹底的に聞き込みます準備します。今回は、このダブルのうれしさを基に、ニューアルバム「SIX]の感想を記事にします。ヌーノ・ベッテンコート様の大ファンの私が、ヌーノ様 愛を語っていきます。エクストリームのファンの方、ヌーノ・ベッテンコート様のファンの方、ぜひ最後まで読んでヌーノ様愛を深めていきましょう。 2023.06.12マインド、知識
機材ギターミニアンプSpark GOを購入|マイティエアと比較レビュー ギター用ミニアンプのスパークGOが発売になりました。予約していた私の手元にも到着しましたので、開封から音出しまでレビューします。この記事では、社会人趣味ギタリストの私が、スパークGOを使用した感想を率直にお伝えします。同価格帯の人気アンプ「NUX マイティ エアー」と比較した、使用感や音の印象もそんたくなしにレビューします。こんな方にお役に立てる記事となっております。「スパークGOの音は、ぶっちゃけどうなの?低音が心配。」「NUX Mighty AIR と迷っている。」「企業案件ではなく、一般ユーザーの声が聞いたい。」 2023.06.01機材
機材2023年新作|アイバニーズ jカスタム|速弾きギターやメタルに 2023年、アイバニーズ の最高峰ギターのRG j.customの新作が発売されました。アイバニーズ大好きな私ですが、今回のJカスタムは驚きの見た目、仕様、価格でしたので記事にしました。どんなギターなのか、気になる点をピックアップして紹介します。アイバニーズ好きの方。速弾きしたい方。目立ちたい方。モダンなギターに憧れる方。 必見です。数量限定なのでお早めにGETしてください。 2023.05.23機材
基礎ギター指板音名の覚え方|仕組みと記憶方法|1日3分を3パターン 「ギターの指板の音名を覚えられない。」「指板の音の並びについて、毎回混乱する」「TAB譜を見ないと弾けない。」指板の音名がなかなか覚えられないですよね。私も、音名がなかなか覚えられなくて苦労しました。かなり遠回りはしましたけど、本記事で紹介する方法で覚えることができました。皆さんには、遠回りした分を削り落として、最適な方法を提案します。ギターは、音名を覚えなくても、五線譜を読めなくても弾くことができる便利な楽器です。とは言え、他の楽器と演奏したり、音楽理論を考えたりする上では指板の音を把握していた方が絶対に有利です。指板の音を覚えて、TAB譜の数字を追う練習から脱却して音の理解を深めていきましょう。この方法で練習すれば指板の音名は覚えられます。 2023.05.11基礎
機材【裏技】ギター指板潤滑剤|フィンガーイーズ比較とおすすめ、使い方 「ギターの指板潤滑剤はどれがおすすめは?」「指板潤滑剤はギターに良くないのか?」「指板潤滑剤の正しい使い方は?」色々使用して比べてみたので、そんな疑問にお答えします。フィンガリングをスムーズにするためのお助けアイテムですが、使用方法を誤るとギターに悪影響を及ぼす恐れもあります。正しい使用方法と商品比較レビューを記事にします。 2023.05.09機材
マインド、知識ギターを挫折しそうな方へ|才能はいらない|趣味で人生を好転する思考 今回はギターを継続するメンタル・モチベアップの記事です。「ギターの練習がしんどくて、上手くなっている実感がない。」「ぼっち・ざ・ろっく!を弾こうとしたが難しくて挫折しそう。」「ギター(音楽)は自分には向いていないと感じている。」こんな、モチベが下がってきている方は、ぜひ最後まで読んでギターを弾くメリットを感じてください。ギターは難しい楽器で、練習も大変で挫折もしやすいと言われています。フェンダー社の調べによると、ギターを購入して1年以内に90%の人がギターをあきらめるとか・・・。25年以上ギターを弾いている私の体感としても、購入してからずっと続けているのは1割にも満たない気がします。そんな、挫折しやすい楽器ですが、継続することで楽しさが増してくることは私が実感しています。ギターを手にするきっかけは人それぞれですが、せっかく始めたからには楽しく継続してほしいです。ギターを趣味にすると、その先に待っている明るい未来があります。そんな未来を描けるように、ギターを通して私の人生が好転した話をお伝えします。社会人の視点から自己啓発的な良い影響を記します。ギターのモチベーションが下がったときは、自分に当てはめて読んでみてください。 2023.05.09マインド、知識
基礎ギターをクリアに聴かせる方法|ノイズ対策と余弦ミュートのテクニック 『弾いていない弦(余弦)のミュートについて意識していますか?』私はギターを教えていて、「ミュートはどうするの」って聞かれたことはほぼないです。余弦のミュートの大切さに気づいていない方が多い印象です。こんな方は要注意です。「いつも生音や小さい音で練習している。」「スタジオなどで、大きな音で弾く機会が少ない。」「エフェクターでノイズゲートを強めにかけている。」私も家での練習がメインなので、小さい音で練習しがちな危険なタイプです。自宅で練習していて、いざスタジオに行くと音が汚くて衝撃を受けたこともあります。そんな時に、余弦ミュートに意識を向けた練習をするだけで改善することができました。知っているのと、知らないのでは明らかに演奏の音に違いが出ます。本記事を読んで余弦ミュートの大切さを知ってください。余弦ミュートの具体的なやり方を説明しますので、今日の練習から意識して取り組んでみてください。 2023.05.08基礎
マインド、知識【禁酒】20年毎日飲酒してた私がお酒を辞めた方法|アルコール依存とギター 『お酒を辞めたいと思っていませんか?』 今日はギターとは少しそれるようなタイトルですけど、ギターの上達と密接に結びつく話です。ギター上達だけでなく、人生が好転するかもしれませんので最後まで読んで頂きたいと思います。私は20年以上毎日お酒を飲んでいました。何度も、禁酒に取り組み失敗を繰り返してきました。40歳になりある思考を取り入れたところ、やっとお酒を辞めることができました。今回はその方法を皆様にお伝えします。禁酒だけではなく、様々な物事を「達成する」ための自己管理として役立つ方法です。 本記事はこんな方におすすめです。『アルコール依存から抜け出したい。』『お酒を中心に考える生活から抜け出し、ギターに時間を活用したい。』『自分の達成力のなさを見直したい。自己管理力を上げたい。』医学的な方法ではなく、メンタル的なセルフコントロールです。ギタリストだけでなく、全ての社会人の皆様に効果の期待できる方法です。本記事が皆様のお役になると幸いです。 2023.04.30マインド、知識
機材2023年発売|BOSSのストリーミングミキサー|ギグキャスター 2023年4月29日にBOSSから新たな機材が発売されます。BOSS/Gigcaster(ギグキャスター)という、ストリーミング(配信)・ミキサーです。結論を言うと、宅録、音楽配信、ギター練習、オーディオインターフェース何でも使える優れものミキサーです。ミキサーに色々な機能が盛りだくさんの機材で、ギタリストに必要なもがオールインワンです。内部にはGT-1000譲りのアンプモデリングとエフェクターが内蔵されているので、ギターを直接つないでリアルサウンドで演奏ができます。あの、GT-1000ですよリアルサンドですよー。これだけでもワクワクしてきますが、詳しい仕様をわかりやすく説明します。こんな方は読んでください。「SNS配信用の優れたミキサーやオーディオインターフェースを探している。」「ギターの練習を効率化する機材が欲しい。ギターの音は妥協したくない。」「ディスク周りの機材を1台にまとめたい。」 2023.04.27機材
基礎ギター|ピックがずれる対策|持ち方、ストロークのコツと練習の改善 『コードストローク時にピックがずれる。』『ギターを弾いているとよくピックを落とす。』『ピックがひっかる感覚がある。』こんなお悩みはないでしょうか? これではピッキングが安定しないので、良いプレーができなくなってしいます。ピッキングが安定するための、ピックの持ち方とフォームの改善や心得をお伝えします。これを知ってから練習すれば、ピックがずれる悩みは解決できます。後に、カッティングや速弾きなど色々なプレーにも役に立ちますのでこの機会に見直していきましょう。 2023.04.25基礎
機材【特価】5万円で買えるおすすめのエレキギター15本|初~中級者に最適 5万円以下で買える、初心者かから中級者まで使えるおすすめのギターを15本紹介します。安価なギターでもハイスペックなものや、デザイン性に富んだものなど素晴らしいギターがあります。最初の1本目や、サブギターをお探しの方などギター購入の参考にしてください。全てイケベ楽器店で買えますので、気になる1本はショップページでご確認ください。 2023.04.20機材
機材2023年5月発売のポータブルアンプ|スパークGO/ポジティブ グリッド 大人気のポジティブ グリッドのスパークアンプシリーズから、新たなポータブルアンプが発売になります。「日本での発売日や値段は?」「どんな機能があるの?」「スパークミニとの違いは?」気になる情報をまとめてみました。ポータブルアンプをお探しの方、スパークシリーズが大好きな方は読んで下さい。スパークシリーズ3種の比較表も作成しましたんで、違いが一目でわかります。この記事を読めば、発売前のスパークGOのことが分かります。 2023.04.10機材
マインド、知識ノットフェス2023|スリップノットレポート|セトリと動画、写真 ノットフェス2023 2日目のFESTIVALに参戦しました。皆さんが気になるフェスの内容を記事にします。スリップノットのセトリ(演奏曲)は?会場の雰囲気は?海外アーティスト主催のフェスの感想は? ギター好きの私が参戦して感じた雰囲気や感想を、写真などを交えながら報告します。参戦した方もそうでない方も、フェスの余韻をお楽しみください。 2023.04.03マインド、知識
初心者ギター初心者|Fコードの押さえ方のコツ|挫折しない簡単チート技も ギター初心者が必ずつまずく『Fコードの押さえ方』解説です。「Fコードがきれいにならない。」「Fが辛くて避けている。」「Fでつまずきギターを挫折しそう。」私も、「空も飛べるはず」のFコードでつまずいた一人です。初心者の自分に教えてあげたいコツとチート技を紹介します。初心者の皆さん、Fで挫折しそうな皆さん、安心してください。私の息子は、この方法で小学1年の時にFコードが弾けるよになりました。この記事を読んで練習すれば、必ずFの壁を乗り越えて、ギターが楽しくなります。 2023.03.30初心者
機材新真空管ニューチューブ搭載のアンプやエフェクター|ギター機材まとめ 今回は次世代真空管Nutube(ニューチューブ)搭載の機材についてです。「Nutube(ニューチューブ)ってなに?」「どんな機材があるの?」「真空管アンプのような鳴りが欲しいけど。」そんな思いをスッキリ解消できます。難しい電気回路のところはスルーして、ギタリストが使用する上でに必要な情報をまとめました。この記事を読めば、「Nutubeの搭載機種が分かります。」「ニューチューブについての概要が分かります。」「Nutube製品を購入する選び方が分かります。」次世代の真空管と呼ばれるNutube。エフェクターやアンプなど気になる機材を紹介します。これで迷わずニューチューブを手に入れることができます。 2023.03.28機材
初心者ギター初心者の方へ|クロマチック練習って意外と難しくないですか? 今回の記事はこんな方に読んで頂きたいです。「ギター初心者で、自分の弾き方が合っているか不安。」「クロマチック練習が満足にできない。」「練習の効果を何倍にも高めたい。」「自由な運指を手に入れたい。」「オルタネイトピッキングが上手くなりたい。」クロマチック練習が、初心者向けの練習としてサラッと紹介されている教則本やWEBサイトはたくさんあります。 私が色々な方とギターの楽しさを共有(レッスン)してきて感じたのは、クロマチック練習が意外と難しいということです。私は、クロマチック練習を含む基礎練習の在り方を勘違いしていて、20年くらい無駄な練習をしてしまいました。私の経験と失敗から、皆さんには効率よく確実に成果を出せるトレーニング方法を知って頂きたいです。今回は、クロマチック練習のやり方について、ポイントとノウハウ、理解してほしいとことをお伝えします。クロマチック練習も奥が深いので、きちんと理解してから練習に取り組みましょう。 2023.03.22初心者
機材速弾きしやすいエレキ感覚のアコギ|おすすめの弾き易いギター5本 「ギターをエレキギターから始めたが、アコギも弾いてみたい。」「アコギを始めたが、弾きづらくて困っている。」「アコギでも速弾きなどエレキと同じようなプレーがしたい。」エレキからアコギに持ち帰ると弾きにくさにびっくりしますよね。「ネックが太い、弦のテンションがきつい、弦が太い、弦高が高い、ボディがでかい、ハイポジションとどかない。」同じギターとは思えないくらい違和感を感じると思います。そんな悩みを解決すべく、、エレキに近い感覚で弾けるアコギを探してみました。なおかつ、サブで使うギターとしてなるべく安価なものを選んでいます。弾きやすそうなアコギを5本紹介します。番外編として最後にプラス2本もご紹介します。 2023.03.18機材
基礎ギター中級者の運指とリズムを鍛える|グルーブを変える基礎練習フレーズ 「難しい運指フレーズを、基礎練習として取り入れたい。」「左手の薬指と小指を、自由に使えるようになりたい。」「リズムトレーニングも合わせて実施したい。」そんなん方むけに、私が取り組んでいるウォーミングアップフレーズを紹介します。指の分離に役立つ、少し難しい基礎練習フレーズを作ってみました。基礎練習なんでシンプルですが、慣れるまでは苦戦すると思います。中級以上の方は、チャレンジしてください。このトレーニングで期待できる効果とメリット→「小指と薬指が自由になる。」「リズム感が鍛えられる。」「左右のシンクロ率が上がる。」「グルーヴが変わる体験ができる。」「覚えやすいので手軽にとりれられる。」 2023.03.14基礎
初心者ギター耳コピ入門|簡単でおすすめな人気曲。バウンディやサウシードッグで練習 「耳コピをしたい。」「曲を聴いただけで弾けるようになるのに憧れる。」「楽しく音感を鍛えたい。」「タブ譜を見ないで弾けるようになりたい。」皆さん、こんな思いはありますよね。耳コピを始めるにも、やみくもに曲を選んで始めるとハードル高すぎて挫折してしまいます。かと言って、童謡などの歌をコピーしてもつまらない。というかイケてない。どうせなら、カッコイイ曲をコピーしてみんなに自慢したい。 そんな、贅沢な思いを叶えるため、「耳コピ入門のためのおすすめ曲と手順」を紹介します。本記事は、初めて耳コピにチャレンジする方向けに書いてます。 2023.02.16初心者
機材【激安】アンドロイドスマホでギター弾てみた動画をライン録音する方法 「アンドロイドスマホで弾いてみた動画を撮影したい。」「録音はスマホマイクではなくラインで撮りたい。」「なるべくお金をかけずに、高価な機材も準備したくない。」私もこんなことを考えていて、色々調べていました。 私のサイトの動画はスマホの既存のマイクで、そのまま撮影しているだけでした。ギターの音は悪くなり雑音や呼吸する息が入っているなど、音については最悪で悩んでいました。と言っても、高価な機材は買えないし・・・。そんな時にアンドロイドスマホでラインどりしながら、撮影する方法を見つけました。iphoneの撮影は色々とやり方が紹介されていますが、アンドロイドは少ないですね。アンドロイドユーザーは、私の記事を参考にして下さい。新たに購入するのはYケーブルだけ。1000円程度でライン録音ができるようになります。 2023.01.31機材