ロックギターに必要なおいしいとこだけ音楽理論|①度数とキーの把握

音楽理論



ギター歴26年のサラリーマンギタリスト、速弾きギターパパです。

皆さんは、楽しいギターライフを過ごされていることかと思います。

しかーし!!音楽理論を避けて通ってきていないでしょうか?

  • なんだか難しそう
  • 小学校のころ楽譜読むのを少しやったけど全く覚えてない。
  • 今さら覚えられる気がしない

その通りです。オタマジャクシを眺めていてもまったく頭に入りません。

ギターを続けていると、楽譜を読むことやセッション、曲作りなど様々な場面で音楽理論が必要になってきます。

とは言え、私のような趣味ギタリストであれば、全てを勉強する必要はないです。

POPやロックギターで最低限必要な知識を、私の独断で厳選しました。

効率良くおいしいところだけを学んでいきましょう!

全5回(予定)にて、音楽理論の初歩を五線譜なしでわかりやすく説明します。

電子書籍PR
PR
ギター電子書籍の第2弾がでました。
「人生が好転する趣味のギター」
Kindle Unlimited 会員は、読み放題です。
まずは↓をクリックして無料体験を登録をしてください。 Kindle Unlimited 読み放題の電子書籍|無料登録する

ロックギタリストに必要な音楽理論 初級

音名は英語で言えるようになろう

ドレミファソラシドは英語で言うと、Cから始まり「CDEFGAB」になります。

ドレミが英語ですぐ言えるように、丸暗記しましょう。

ギタリストは指板を使って考えよう。

理論書だとすぐに五線譜が出てきて、楽器はピアノをもとに解説してます。

これがギタリスト的には厄介ですよね。

なので指板を軸に考えましょう。

#(シャープ)と♭(フラット)

指板にはフレットがあります。このフレット1つが半音になります。

2つで全音(1音)になります。

★半音上は(シャープ)でフレットの数字が一つ上がります。(ボディ側に移動)

例>5弦3フレットはC(ド)です。5弦4フレットはC#。5弦5フレットはDです。

★半音下は(フラット)でフレットの数字が一つ下がります。(ヘッド側に移動)

例>5弦7フレットはE(ミ)です。5弦6フレットはE♭。5弦5フレットはDです。

「キー」と「スケール」が分かればそれとなくいける。

「キー」や「スケール」、良く聞くけどなんとな~く、通り過ごしている言葉ですね。

キーは基準になる音

5弦3フレットのCの音をスタートにドレミファソラシドと弾いてください。

これがキーCのメジャースケールです。

次に1音上げて(2フレットボディ側)にして、5弦5フレットのDから始まる「ドレミファソラシド」を弾いてください。

これがキーDのメジャースケールです。

気づきましたね。スケールのスタートの音がキーになるのです。

ギターだと同じ運指で横に移動するだけでいいので、キーを変更することができるのですごく簡単です。

度数(インターバル)で考えるクセをつける。

スケールを学ぶ前に『度数』で考える方法を覚えましょう。

度数とは基準の音からのインターバルを数字で表すことです。

先ほどの音階に度数を表示しました。ただ1から順番に7まで当てはめただけです。

このスケールからコードを作りますが、コード になると言い方が変わります。

例えばトニックコードのCのコードになると2,4,6はテンションと言い、+7をした「9,11,13」で表します。

Pについているも決まりがありますが、シカトでいいです。

とりあえず、難しいことは置いといて、M(メジャー)とm(マイナー)の違いだけを覚えてください。

Mが半音下がるとm(マイナー)になります。

ちなみにメジャーは「△」で表すこともあります。

スケールは音の並びの規則性。

メジャースケールは1種ですが、マイナースケールは3種あります。

更にモード(基本の7個)やらペンタトニックスケール、オルタードスケールなどやたら多くあります。

そんなことはどうでもいいので、まずはメジャーとマイナースケールの違いだけ把握しましょう。

メジャーとマイナーの違いは3度の音がメジャーになるか、マイナーになるかです。

もう少しわかりやすく言うと3度が半音下がるかどうかです。

上の図に書いてなるのはメジャースケールです。

E(ミ)の音が、M3(メジャー3度)となっていますね。

Eがm3(マイナー3度)となればマイナースケールになります。

それに合わせて、バランスをとるために6度と7度も変化します。

この6度と7度の変化の違いで、ナチュラルマイナースケールハーモニックマイナースケールと、メロディックマイナースケールがありますが、ここではシカトです。

ギターの練習にはこちらの教則本を活用してくください。
キンドルアンリミテッド|読み放題のギター教則本|タイプ別15選

マイナーとメジャーのインターバルを把握!

メジャースケールの音の並びは、

全、全、半、全、全、全、半

ナチュラルマイナーの音の並びは、

全、半、全、全、半、全、全

です。まずはメジャーだけ丸暗記しちゃいましょう。

最初の3音が全、全なのか全、半なのかが重要です。

1度と3度の間が半音4個分(メジャー)、半音3個分(マイナー)が決まります。

3度で、メジャーかマイナーかの曲の雰囲気が決まると覚えておきましょう。

コードも同じ考え方になります。

ギターで音楽理論を理解するには、指板の音を覚えると理解が早まります。
ギター指板音名の覚え方|仕組みと記憶方法|1日3分を3パターン

まとめ

  • 音名は英語で覚る。「ドレミファソラシド」⇒「CDEFGABC」
  • フレットをずらす横移動だけでキーが変わる。
  • 度数(インターバル)で考える癖をつける。
  • 全、全、半、全、全、全、半 ←これは何度も復唱して丸暗記です。
  • 3度が半音下がるとマイナーキーになる。

今日はこれだけですので、ほんとに初歩です。

英語読みの丸暗記と3度が何となく重要だと理解してください。

次回はコードについて解説します。第2回もご確認ください。
ロックギターに必要なおいしいとこだけ音楽理論|②コードの基礎

ここまで読んでくれたあなたは、音楽理論を勉強したいと真剣に思っている証拠です。
独学にも限界があるので、プロの講師に教えてもらう事が上達の近道です。
今なら無料体験レッスンも実施しているので是非ご活用ください。
まずは無料体験レッスンを試そう!シークミュージックスクール!オンラインも可!

極薄ネックで、ジャンボフレット。速弾き向きですね。

  • DiMarzioピックアップ搭載で、コイルタップ採用できるミニスイッチも装備。
  • 弾き易さと薄さとを追求した極薄ネックのSuper Wizard形状
  • ジャンボ・ステンレス・スチール・フレット採用

 

Ibanez Prestige RG5320C-DFM

↑画像をクリックするとイケベ楽器で詳細が確認できます。↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました