BOSS GX-100 新ギターマルチを検証!お得な買い方も。

機材

PR

ギター歴26年のサラリーマンギタリスト、速弾きギターパパです。

BOSSから新しいギター用のマルチエフェクターが発表されました。

その名も『BOSS GX-100』!!


BOSS/GX-100 Guitar Effects Processor ボス

 

「今までのエフェクターの違いは?」

「機能は?」「コスパは?」「お得な買い方は?」

「ルーパーはついてるの?」

 

オフィシャルのマニュアルを読んで検証してみました。

私はBOSS GT-1を使用してますので、比較もしてみます。

充電式、ポータブルアンプ「スパークGO」が気になる方はこちらの記事をどうぞ。
2023年5月発売のポータブルアンプ|スパークGO/ポジティブ グリッド
電子書籍PR
PR
ギター電子書籍の第2弾がでました。
「人生が好転する趣味のギター」
Kindle Unlimited 会員は、読み放題です。
まずは↓をクリックして無料体験を登録をしてください。 Kindle Unlimited 読み放題の電子書籍|無料登録する

BOSS GX-100 の特徴は?

タッチパネル式カラーディスプレーの採用

BOSS初のタッチパネル式カラーディスプレイです。

タッチパネル式なのでスマホ触るみたいに直感的に操作できます。

エフェクターの追加や消去、並び順のへ変更など、思いの通りにすぐに設定変更できます。

カラーなので種類により色分けされているし、ON、OFFも一目でわかります。

マルチの操作が不慣れな人もすぐになじめると思います。

BOSSの小型アンプは、ルーパーもついていて練習に便利です。
BOSSギターアンプCUBE LX|SNS配信に便利|ルーパー搭載

GT1000譲りのAIRD プリアンプを使用

肝心の音については、GT1000と同じと考えていいと思います。

GT1000と同じBOSSのプリアンプシステム「AIRD」を使用しています。

有名チューブアンプを再現 する安定の音作りが可能かと思います。

ポリフィニックチューナーを搭載

6弦すべてのチューニングを同時に確認できる、ポリフィニックチューナーを搭載してます。

瞬時にチューニングのずれを把握できるので、ライブなどではとても便利です。

コンパクトエフェクターならピュアスカイ(オーバードライブ)がコスパ良しでおすすめです。
ピュアスカイ オーバードライブ|音よし、コスパ良しのエフェクター

BOSS GX-100 の使いやすさ!

使用する場面に合わせモードを切り替えて対応

MEMORY モード

マルチに昔からあるタイプのモードです。

事前に音を作りこんでおいてメモリーしておき、曲や場面によって切り替えて使います。

 MANUAL モード

コンパクトエフェクターを使用しているかのようにONーOFFができます。

8つのフットスイッチにパラメーター設定して様々な操作が可能です。

他のエフェクターだとストンプモードに近いです。

カレント・ナンバー機能

メモリーされているフットスイッチと同じところをもう一度踏むと、あらかじめ設定した機能を実施します。

バッキングとギターソロを切り替えたりするのに便利です。

ブーストやディレイなどを設定しておくと、ギターソロに一発で切り替えられます。

GT-1で言うアサイン機能の近いですね。

2023年の新商品。BOSSのストリーミングミキサー。GT-1000譲りのアンプモデルを搭載。
2023年発売|BOSSのストリーミングミキサー|ギグキャスター

大きさや持ち運びは?

ボディサイズは 横460×奥行193×高さ約73mmです。

GT-1と比較するとこんな感じです。

GX-100のサイズ(460×193)に段ボールをカットしてみました。

(この部分は発売前に書いてます。)

横幅がかかなり長くなるのがわかります。

GT-1は300×150とかなりコンパクトなので大きく見えますが、持ち運びには抵抗のないサイズだと思います。

ギグバックに収まるサイズではないですが、普通のエフェクターボードを持ち歩く感じです。

重量はで約3.5Kg(電池含む)で普通のマルチというところでしょうか!

ちなみにGT-1は約1.3㎏です。GT-1が異様に軽すぎですね。

GT-1についてはこちらでも解説してます。
エフェクター比較。ZOOM G1 VS BOOS GT-1

ルーパーはついてるの?

安心して下さい。ルーパーついてます。

ついてるというか、エフェクターとしてルーパーを使うことができます。

私は引きこもりユーザーなので、ルーパーがついているのかはとても重要です。

マニュアルを読んでルーパーが使えることにほっとしました。

GX-100の使える機能

嬉しい機能をたくさん搭載してます。

  • フットスイッチは8個。EXPペダル(Voやワウのコントロール)1個を搭載。
  • 地味にうれしい電源のON-OFFスイッチもあります。(GT-1にはなかったので)
  • SEND ーRETURN 端子も1系統搭載
  •  Bluetooth 機能(別売り)でスマホなどと接続可能。MP3などを流すことができます。
  •  Bluetooth接続で、専用のアプリを通して音作りができます。
  • USB接続でオーディオインターフェイスになります。
  • BASSアンプとBASS用エフェクターももあり
  • 使用するアンプに合わせたアウトプットモードを選択できることで自動で最適化します。
  • ヘッドフォンOUTもついてます。

★サラリーマンの為のギター機材 コスパ重視のオススメベスト10
★【速弾きギター】ピックの選び方|タイプ別オススメの3枚!

デメリット ちょっと微妙なところ

  • Bluetooth接続はオプションの Bluetooth® Audio MIDI Dual Adaptor(約5500円)を購入する必要があります。標準装備にして欲しかったです。
  • AUX端子がありません。上記のオプションとの関係もありますが、ちょっと残念です。

有名なYouTubeチャンネルでも紹介されます。(2022/6/28追記)

Rickeyさんがレビュー。細かいところまでわかります。

リッキーさんは細かいところまで紹介してくれますね。

西尾さんがひたすら弾き倒す!

西尾さんが色々なプリセットを弾き倒してます。

速い、うまいですね。こうなると何を弾いても良く聞こえちゃいますよ( ^ω^)・・・

かずきさんが丁寧に説明。さわやかでわかりやすい。

かずきさんの説明がわかりやすい。

実際使う時のシツエーションーションやデメリットなどユーザー目線で解説してくれます。

お得に買う方法 イケベ楽器店で購入しよう。

BOSS製品の値引きはほぼないので、お得に買うならポイントです。

イケベ楽器店で買えば、イケベポイントもついて、楽天ペイで支払えば楽天ポイントもつきます。

キャンペーンなどでクーポンも配布しているので、イケベ楽器店をチェックしてください。

画像をクリック↓するとイケベ楽器店で詳細が確認できます。

まとめ

BOSSのマルチエフェクター GX-100 は絶対に買いです。

お小遣い制の私の場合は、自宅練習にもライブにも活用したいので、ちょうどいいマルチです。

私はGT-1000 COREを買おうと思ってお金をためていたのですが、GX-100を買うことに変更します。

GT-1000 COREより安い約70,000円で購入できて、申し分ない機能だと思います。

上記のリンクからポチりましょう。

値段が高いと感じる方は、こちら↓のコスパ重視のマルチをどうぞ!
ZOOM G6ギター用マルチの特徴|音質、操作性、コスパもOK!

 

コメント

  1. きずか より:

    全然お得じゃないでしょ。
    大きさ・重さがGt-1000とほぼ同じ。
    GT-100よりは持ち運びしやすくなったが、ギグバッグに入らない時点で持ち運びしやすくはない。
    加えてGT-1000と同じ大きさなら、個人的には1000買うわ。

タイトルとURLをコピーしました